ここのところ、春先の旅行の依頼に追われています。
なんと言っても依頼が多いのは、
海外では韓国・国内ではいちご狩り。
「吉野の桜を見に行きたい」
「博多どんたくへの行程表を考えてくれ」
「息子が無事受験に合格したから、春休みに京都に行きたい」
お客様の依頼はさまざまです。
そのような声を自分が実際に行ったようにイメージしながら
旅程を組み立てる。
旅行業の醍醐味だと思っています。
それには、知識と勉強が必要です。
旅行業では、旅行業務取扱管理者、
添乗員には旅程管理者といった資格があります。
以前、独立開業をするか、業界に就職するかと考えていた頃
とある代理店から
「うちに来ないか、君の資格を貸してほしい」
と言われたことがあり、聞いてきればものすごく格安。
丁重にお断りをしたことがありました。
取扱管理者が自社にいないと言うことは業法違反。
それを格安で借りれば良いという考え。
その会社には、理念も心地よい社風も
ないんだろうと思ってしまいました。
実際、業界歴の長い中堅選手でも資格もない人が
多いのも事実です。
この不況の中、物事の真価の問われる時期だと思っています。
なぜこの仕事に就いているのかと原点に帰り、考え、勉強する
機会になるよう今以上に頑張らなければと考えています。